80年以上の歴史を誇る大阪の老舗和菓子店「茜丸本舗」
茜丸本舗と言えば、高品質な素材と伝統的な製法により、多くの人々から愛されて続けている名物のどらやき。
今回はそんな茜丸本舗のどら焼きの中でも特に人気の商品をいくつかご紹介していきます。実際に茜丸本舗のどら焼き購入して食べた方の口コミやお得に購入できる販売店情報もまとめていますので、ご自身用・ギフトなどで購入を検討中の方は是非この記事を参考にしてください♪
目次
茜丸本舗のどら焼きの特徴
おすすめの商品を紹介する前に!茜丸本舗をよく知らないという方のために簡単に説明させていただきますね。
茜丸本舗は、「豆一筋、あん一筋」という理念のもと、80年以上にわたり和菓子作りに取り組んできた老舗です。その最大の魅力は、こだわり抜いた低糖度のあんこにあります。茜丸では、国内外から厳選した高品質の豆を使用し、砂糖を控えめにすることで、豆本来の素朴で繊細な美味しさを引き出しています。この製法により、濃厚でありながらも後味が軽やかな、他では味わえない特別なあんこを提供しています。
全国のお菓子店から信頼される特別なあんこ
また、茜丸本舗のあんこは、日本全国のベーカリー店や和菓子店、洋菓子店、たい焼き店、大判焼き店など、さまざまな店舗から高い評価を得ており、業務用としても広く支持されています。その商品ラインナップは、定番の粒あんやこしあんだけでなく、他では見られない珍しいあんこも取り揃え、幅広いニーズに応えています。
さらに、茜丸本舗は自社商品の開発にも力を入れており、「茜丸五色どらやき」や「あんバターどらやき」、関西ローカルCMでお馴染みの「みるく&チョコ饅頭かぶきもん」など、多彩な和菓子を展開中。
茜丸本舗のどら焼きは、「素材」「製法」「味わい」すべてにこだわりが詰まっており、贈り物としても喜ばれる逸品なので、ぜひ一度お試しください。
【茜丸本舗】口コミで人気のどら焼き おすすめBEST5
茜丸本舗ではたくさんの種類のどら焼きを販売していますが、その中でも特に人気があり口コミでも評判の良い商品を5つ紹介させていただきます。
どれを買おうか迷った時は是非この中から選んでみてください♪
1.茜丸本舗人気NO.1「あんバターどらやき」
あんバターどらやきは、茜丸本舗の中でも特に人気の高い商品。
濃厚な北海道産発酵バターと、甘さ控えめの十勝産小豆の粒あんが組み合わさり、和と洋が絶妙に融合した味わいが特徴です。バターのコクとあんこの旨みが口の中で広がり、一度食べたら忘れられないくらい美味しいです♪
あんバターどらやきの口コミ・評判
美味しい~
おすすめセットと一緒に試しに2個だけ買ってみみしたがめっちゃ美味しかったです。 あんとバターの配合が絶妙。生地も美味しいです。 お店が近くにあったら毎週買いたいくらいです。また、注文したいと思います。
引用元:楽天
何個でも食べれる♪
初めて食べたけど、バターの塩気とあんこの甘さのバランスが最高でした。濃厚なのに重たくなく、これなら何個でも食べられそうです。
引用元:公式サイト
最高の和菓子!
とにかくバターの香りがたまりません。先日職場で配ったらみんなにも大好評でした!
冷蔵庫で冷やして食べるとまた違った美味しさが楽しめてオススメです!
引用元:公式サイト
めっちゃ美味しいー!
茜丸さんのどら焼きにハマっていて予約で購入しました!茜丸さんのあんバターどら焼きは初めて食べたけどバターがベタベタしてなくてまろやかでとても美味しかったです。何個でも食べれそう。同時に買った色んな種類のどら焼きもどれも美味しくて、特に栗あんのどら焼きは最高です。またリピします。
引用元:Yahooショッピング
家族のお気に入りです
どら焼き好きの母へプレゼントするために通販で購入しました。
五色どらやきとあんバターどらやきを注文したのですが、どちらも母が「今まで食べた中で1番美味しい」と喜んでくれました。私はあんバターよりも普通のどらやきのほうが好みでしたが、喜んでくれてよかったです!
引用元:公式サイト
\ あんバターどらやきの最安値はこちら /
2.茜丸の定番「五色どらやき」
茜丸本舗の「五色どらやき」は、和菓子ファンの間でも高い評価を得ている看板商品。
その名の通り、ふっくら焼き上げた生地に五つの色をもつ甘納豆(小豆・金時豆・虎豆・うぐいす豆・白小豆)を挟んだどら焼きで、和のテイストを最大限に引き出した風味が特徴です。
生地はふんわりとして香ばしく、見た目にも華やかで、贈り物や特別な日のスイーツとしてもぴったり♪
五色どらやきの口コミ・評判
他にないオリジナル
アンコは割とあっさり目で、どら焼きの皮も美味しいのですが、これはさらに5種類の豆が形のママ入っています。
ちょっとした手土産にすごく喜ばれますし、逆に頂いたら嬉しい♪気がねなく贈れるものとしてオススメです。
引用元:楽天
美味しいです。
1度たまたま食べた時から、ここのドラ焼きが私は1番好きです。今回はネットで買えて嬉しかったです
引用元:楽天
疲れた心も身体も満たされる五色どら焼き
夫に勧められ一つ購入してみました。
食べてみて勿論どら焼きは本当に美味しくて、でもそれ以上に書いてある言葉の一つ一つが本当に疲れ切った私の心を温かくしてくれて、自然と涙が溢れてきました。
そんな心身共に満たしてくれる五色どら焼きをぜひ私の大切な友人達にも味わって欲しいと思い今回五色どら焼きに決めました。
勿論友人も喜んでくれて、私もまた嬉しくなりました。
茜丸の五色どら焼きに出会えて私は幸せです。
ありがとうございました。
梱包もとても丁寧で、本当に本当に真心が困っているなと感じました。
引用元:Yahooショッピング
とても喜んでいただけました
和菓子の中でも評判のいいお店だったので、大事な取引先への手土産として購入しました。
「また買ってきて」と頼まれるほどいつも以上に喜んでいただけて、そんなにおいしいのかなと自分も気になっているところです(笑)
次は自分用にお取り寄せしてみようと思います。
引用元:公式サイト
ここのドラヤキは違う!
どら焼きはあまり好きじゃなかったのですが、ここのドラヤキは何故かバクバクと食べれちゃいます。
近くに茜丸のドラヤキを売ってる店舗があればいいのに~
とても高級感がある包装なので贈り物にも最高だと思いました。また購入します。
引用元:SNS
\ 五色どらやきの最安値はこちら /
3.人気急上昇中!「プリンどらやき」
プリンどらやきの口コミ・評判
どら焼きの傑作!!
数あるどら焼きの中、傑作中の傑作!!是非とも多くの方に食べてもらいたい逸品です!!値段が高く思えますが、食べたら納得の行く価格です。数回リピートしてますが、リーピートが止まないでしょう!リピートの回数次第で割引サービス価格がグンと安くなって欲しいです。
引用元:楽天
何個
今回は、夏にぴったりの爽やかなレモンとほうじ茶をチョイス。安定の美味しさです!
「どら焼き」と銘打っていますが、どら焼きの部分は薄くてとてもソフト。
スプーンを縦に入れて、どら焼きとプリンと生クリームとあんこ、全体をほおばると口の中で一体化してまるで小さなパフェを食べているかのよう!今私はプリンどらに魅せられています!
引用元:楽天
チョコ味とレモン味がおすすめ!
もう何度か注文していますが、ホントにおいしい。1つ1つが大きくて食べ応えがあります。
クール便なので値段が少し高いですが、そんなことどうでもよくなるくらいおいしいので、食べたことがない人は是非!
引用元:公式サイト
美味しい
冷凍とは思えないぐらい美味しいです!
しっかり解凍すると柔らかくて生地とプリンをしっかり感じられるし、解凍短めで食べるとプラスアイス感があって私は後者の方が好きでした!
引用元:楽天
これはハマる!
あんことプリンって組み合わせ的にどうなのか?と思ってましたが、想像をはるかに超えたおいしさでした!
食べた後すぐに家族や友人におすすめしました☆
引用元:公式サイト
\ プリンどらやきの最安値はこちら /
4.ご贈答用におすすめ「大栗どらやき」
大栗どらやきの口コミ・評判
やっぱりついてくる!大栗どらやき
五色どらやきを買うと、絶対に買ってしまう大栗どらやきです。 コイツとは離れられそうにありません。 大粒の栗があるだけでも雲泥の差がありますね。
引用元:楽天
たしかにおいしい。
知り合いが会うたびにおすすめしてくる茜丸本舗のどら焼きをついにお取り寄せしてみた!
有名な五色どら焼きと大栗どら焼きを食べてみたけど、 たしかにおいしい。
これは母にも食べさせなきゃ!!
引用元:SNS
大変喜ばれました。
プレゼントで購入させていただきました。
どら焼きが大好物だったらしく、こちらの大栗どら焼きを大変喜んでくれました♪
また利用させていただきます。
引用元:公式サイト
お茶の間にぴったり
小豆の甘さが程よくて生地もふんわりしてるのでお茶、珈琲にも合いました。
栗も一つ入って入るので手間隙掛けて作られたのですから有り難みが分かりました
引用元:Amazon
栗がごろっと
これは栗の存在感があるどら焼きですね。 栗1個で、なのですがお腹いっぱいになります(笑)。 和茶が合いますね。
引用元:楽天
\ 大栗どらやきの最安値はこちら /
5.茜丸の自信作!洋風どらやき『YODORA』
洋風どらやき『YODORA』の口コミ・評判
母の誕生日に
見た目も可愛く、ケーキとかも変わり種が好きな母の誕生日に購入。
まだ食べていないみたいですが、こちらの店舗のあんこが好きでいつも購入しているとの情報が!
なのできっとこのどら焼きも気に入ってくれると思います。
引用元:楽天
イタリアンドルチェ、カッサータみたい
イタリアのドルチェ、カッサータみたい!と魅かれ購入。珍しいものなので家族と全種類を半分に分け分けして(笑)吟味し批評し合いました。楽しかった~!冷凍で届いて、すぐにそのまま手に持って食べられるのも簡単でよかったです。極端な話お皿も要らないかも。
洋風どら焼きということでしたが、私にとっては手に持って食べられる高級&大満足の新感覚スイーツでした。
引用元:楽天
可愛い!シンプルだけど高級感あり
可愛い!シンプルだけど高級感ありで、味も良かったです。
次は人にギフトで渡すときにリピートしたいなと思ってます^_^
引用元:Yahooショッピング
選べる洋風どらやきYODORA
茜丸公式でのポイントがたまっていたのでずっと気になっていた「洋風どらやき YODORA(une)」を初注文!全種類食べてみたけど、1番のお気に入りは抹茶でした♪マンゴーもラズベリーもおいしかった!
引用元:公式サイト
安定のおいしさ。
定期的に食べたくなります。
普通のどら焼きもとても美味しいですが、娘たちも大好きなYODORAが特におすすめです!
クリームがたっぷりで高級感があるので、お土産にもピッタリです♪
引用元:公式サイト
\ 洋風どらやきの最安値はこちら /
茜丸本舗のどら焼きはどこで売ってる?
茜丸本舗のどら焼きは、オンラインショップ以外にも以下の店舗で購入可能です。
茜丸本舗 本店
- 住所: 〒543-0052 大阪府大阪市天王寺区大道2-13-15 四天王寺南大門駐車場そば
- 電話番号: 0120-506-108(受付時間:9:00~17:00)
- 営業時間:月~金:9:00~17:30(土日祝:10:30~17:30)
- アクセス: JR天王寺駅から徒歩約10分、地下鉄谷町線四天王寺前夕陽丘駅から徒歩約10分
その他 主要取扱店舗
【JR大阪駅】
セブン-イレブン ハートイン(ホーム11番線内)
アントレマルシェ(環状線中央口、中央改札口正面)
【JR新大阪駅】
アントレマルシェ新大阪中央口店(3階・新幹線中央改札前)
アントレマルシェエキマルシェ新大阪店(3階・改札内エリア)
おみやげ街道アルデ新大阪店(2階・地下鉄御堂筋線 新大阪改札前)
【R天王寺駅】
アントレマルシェ(中央口改札正面)
【近鉄大阪難波駅】
GOTO-CHI難波店(大阪難波駅東改札外)
【イオン各店舗】
大日店(大阪府守口市)
喜連瓜破店(大阪市平野区)
鶴見店(大阪市鶴見区)
高槻店(大阪府高槻市)
茨木店(大阪府茨木市)
古川橋駅前店(大阪府門真市)
堺北花田店、堺鉄炮町店(大阪府堺市)
東岸和田店(大阪府岸和田市)
日根野店(大阪府泉佐野市)
りんくう泉南店(大阪府泉南市)
金剛店(大阪府大阪狭山市)
鴻池店(大阪府東大阪市)
登美ヶ丘店(奈良県生駒市)
【高速道路サービスエリア】
阪和自動車道 岸和田SA(下り)
阪和自動車道 紀ノ川SA
【その他の取扱店舗】
ライフ
関西スーパー
万代スーパー
阪急オアシス
平和堂
近商ストア・Harves
マルアイ
※取扱商品や在庫状況は店舗によって異なります。 詳細は各店舗にお問い合わせください。
おすすめは最安値で購入できる公式オンラインショップ
ご紹介した通り、茜丸本舗のどら焼きを販売している店舗は大阪が中心で、取り扱う商品も限られてきます。
近くに店舗がない方はお得に購入できる茜丸公式オンラインショップを利用しましょう。
楽天やYahooショッピングなどの通販サイトでも購入できるようですが、茜丸本舗公式オンラインショップでは、他の通販サイトでは取り扱いがないような季節限定商品やセット商品など、多彩なラインナップが揃っています。
自宅で手軽に購入できるので、遠方の方や忙しい方にもおすすめです。
最安値で購入できるのはココ♪
【茜丸本舗オンラインショッピング】
まとめ
茜丸本舗のどら焼きは、和菓子の伝統と職人の技が詰まった逸品です。その風味豊かな味わいは、きっとあなたの心を豊かにしてくれることでしょう。
まだ食べたことがないという方は是非、和菓子の新たな魅力を発見し、茜丸本舗のどら焼きを通じて贅沢なひとときをお楽しみください。
\ 最安値!多彩なラインナップ!! /
コメント